CF-F8;HDD(320GB)をSSD(Intel X25M, 80GB)に交換

Update : 2009.06.21 (00:10:00)

Posted : 2009.06.21 (00:10:00)

先日、CF-Y5(Vista)のHDD(WD社320GB,IDE)が動作不安定になり、データを救い出している最中にクラッシュした。幸い、2か月前にHDDのクローニングをしていたので、これと入れ替えることにより、救い出したデータと合わせてデータは完全に復旧した。これまでノートPCでデータの管理を行ってきたが、かなりうまくいっていたと思う。しかし、昨今に扱わなくてはならなくなってきている特に画像データの量の著しく増えてきているため、2.5-inchのHDDにデータが十分に収まらないばかりか、HDDがクラッシュした時のリスクが大変に大きい。これを身をもって知ることになったわけである。上記は、もしWinXPであれば、もっと簡単に復旧できたかもしれないが、Vistaのセキュリティによってデータの吸い出しが妨げられたような気配も感じている;あくまで個人的な見解である。ということでCF-F8はWinXPとした。
本論からは逸れるが、outlookのデータは、こまめにかつ年度毎にファイルを分割することにより、Outlookの動作を安定させることが可能であることも言及しておきたい。大きく膨らんだOutlookの.pst拡張子ファイル(….GB!)は、今回のHDDクラッシュの一つの要因であったと疑っている。
さて、巷で流行り始めたSSDを試用することにしてみた。カカクコムで調査してみると、いろいろなSSDがあるが、Intel社のX25-Mに定評があるようなのでこれを購入することにした。80GBのSATAでMLCタイプ、約35,000円である。SSDにはSLCとMLCというタイプがあり、購入する際には選択しなくてはならない。個人的には、SLCは贅沢品のように思える。
HDDからSSDへのデータの移行には、AcronisのMigrateEasy7.0を使用した。相変わらずにあっさりとクローニングをやってのけるソフトウェアである。
今回、CF-F8に入っていたHDDは320GBのSATAであり、SSDの80GBに引っ越すとなると、大幅な記憶容量減少となるが、手頃な価格で購入できるにはこの程度で我慢するしかない。また、SSDは出始めということもあり、大手メーカーなどが知っているはずの耐用年数などがまだ庶民には知らされていないので、その中でも多くのPCメーカーが採用しているIntel社製は最も安牌といえるだろう。
さて、入れ替えた後に、起動してみてまず感じたのは、非常に静かになったことである。そもそもCF-Y5からCF-F8にPCが変わり、これですでにかなり静かになっていたのであるが、SSDを導入して、以前のファンレスLet’sノートのようなもしくはさらに静かな動作音となった。*CF-F8には冷却ファンの制御アプリもインストールされている。また、某大学の学生さんがSSDに交換なさったときに「静かになった」とおっしゃっていたのを思い出した;失礼ながら内心では最近のHDDは十分に静かなので、SSDになったところでさほどにも静かになるとは考えていなかった。また、いつも気になっていたHDDの回転軸を重力方向に合わせて使用する気遣いも不要になった(要は悪い姿勢でノートPCを使用すると歳差運動によりHDDをメカニカルに破損する可能性があるという危惧である)。
ということで、記憶容量はスペック上でも25%、実際にフリーエリアという意味では、10%程度になってしまったが、壊れない、という安心感を得られた利点はかなり大きい。ちなみに、SSDの読み込み書き込み速度は、少なくともHDDの数倍は速い。PCを使用していてもたつくのは、ネットワークのデータ転送が引っ掛かる時くらいである。
BLOG1847_SSD.JPG
というこで、データの管理方法をあまり克明に記述すると危なくもあるので、この辺でキーボートを止め置くことにする。