リンゴの原木

Update : 2008.12.24 (03:18:08)

Posted : 2008.12.24 (03:18:08)

apple_blog.jpg
添付の写真はとあるリンゴの原木です。結構な御高齢で、桜や柳の古木のようなような風格の漂う老木です。食用としてスーパーなどで流通している同一系統のリンゴ種は皆、接木で増えていったわけですから、つまりこの木を原点に、何万本も増殖されたことになりますね。
リンゴ果のMRIは、これまで高磁場の装置をもちいた先行研究において、実は難しいと考えられてきました。それは、リンゴの果実が含む空気がNMR信号の持続時間を短くし、SNRを劣化させることが原因です。いっぽうで、MRTeが推奨する低磁場MRIでは、T2*緩和の影響が少なく、MRI屋の感覚でいうところの低コストで装置を構築することが可能かつ画質も良好です。in-situ計測もやりたいなぁと考えている今日この頃です。

第6回全日本大学女子選抜駅伝に遭遇

Update : 2008.12.24 (00:13:34)

Posted : 2008.12.24 (00:13:34)

ekiden20081223.jpg
本日、つくば市内を車で移動しておりましたら一辻毎に警官の姿。そこで思い出したのですが、本日は大学女子駅伝でありました。たまたま時間があったのでどこまでいけるかとつくばセンター付近まで侵入したところで正午となり完全に交通規制を受ける。どうもスタート地点から200m程度の路上に停車させられた模様。そこでしばらく待って携帯していたデジカメ(FZ28)で選手集団をとらえてみました。
http://www.tv-tokyo.co.jp/ekiden0812/course/main_map.html#map
http://www.tv-tokyo.co.jp/ekiden0812/course/c_01.html
つくばは、つくばマラソンとこの駅伝で車道が交通規制されてしまうのですが、最近は以前に比べれば主催者も手慣れたもので、どうにもこうにもコースの外側に出られない、ということはなくなった気がします。本日も、本当に5分程度で解放されました。こういった大型の体育競技が開催できるのも、つくば市の自力の表れだと思います。科学の街の側面からは、もう一度、プチ万博でもやってもらいたいと思います。